PRODUCTS サステナブルプロダクツ
楽しさや、心地よさがあるから続く、
結果としてのサステナブル。
大切な人たちと、おいしいものを
分かち合う場にふさわしいモノをつくります。



地球に優しい
“森のタンブラー”
「森のタンブラー」は、アサヒビールとパナソニックが共同開発した世界初のエコタンブラー。
-
森のタンブラー主原料セルロースファイバー(パルプ)
甘いカラメルの香り -
森タンHINOKI主原料国産のヒノキ間伐材
ヒノキの香り -
森タンMUGI主原料アサヒビールモルトの麦芽副産物
焙煎した麦の香り
エコなだけじゃない!
ビールが美味しく
飲める3つのヒミツ
-
ヒミツ01ゆっくり注ぐだけで、
キメ細かい極上泡内側は一見ツルツルですが、電子顕微鏡レベルで拡大して見ると細かな凹凸が。この凹凸がビールの泡をきめ細かくしてくれ、まるでサーバーで注いだような極上泡が楽しめます。(特許出願中) -
ヒミツ02ビール350ml缶が
ちょうど入るサイズタンブラーの容量は475ml。これは350mlの缶ビールを注いだ際の泡の量を計算したサイズなんです。また、タンブラー自体が軽くて薄いので、薄はりグラスのような飲み心地を楽しめます。 -
ヒミツ03ガラスジョッキより
冷たさ長持ち!原料の半分以上が間伐材などを由来とする植物繊維だから、ガラスに比べて高い保冷性能があります。冷たさが長持ちするだけでなく、結露もしにくいのも嬉しいポイントです。
これまでの取組み
-
2022.05.18
-
2022.05.12
-
2022.03.29
-
2022.02.24
-
2021.11.26
-
2021.09.22
-
2021.03.30
-
2021.03.08
-
2020.11.09
-
2020.10.19
-
2020.09.10
-
2020.06.29
-
2020.04.13
-
2020.02.12
-
2019.11.15
-
2019.09.18
-
2019.07.09
もっと見る



使い捨てから
「使い食べ」へ
「もぐカップ」は、アサヒビールと丸繁製菓が共同開発したお菓子でできた食べられるコップ。
美味しく食べてごみゼロ!もぐカップは「使い食べる」コップです。
-
S容量 50ml
高さ 47mm
直径 57mm -
M容量 100ml
高さ 57mm
直径 67mm -
L容量 200ml
高さ 72mm
直径 87mm
食べられるカップの
2つの特徴!
-
特徴01アサヒビールと
丸繁製菓が
共同開発した食べられるカップ!もぐカップは、国産のじゃがいもでん粉が原料の食べられるカップです。耐久性もしっかりあって、アウトドア、BBQ、イベント、ホームパーティーなど、さまざまな場面で活躍します。冷たいものなら液体もへっちゃらです! -
特徴02用途で選べる
味とサイズ!お好きな飲み物と組み合わせると、無数のバリエーションが楽しめます。味のバリエーション拡大検討中です。



1本のストローから
世界を変える
日本各地の農家・福祉作業所・企業・非営利団体・自治体など、さまざまな立場にある人が地域や産業の垣根を超え、ソーシャルプロジェクト「ふぞろいのストロー」を発足させました。「ふぞろいのストロー」の旗振り役を務めるのは、アサヒグループを含め、日本全国20近くの組織が参画する一般社団法人広域連携事業推進機構。生産・製造工程において、生産地の農家と福祉作業所が連携して進める「農福連携」を大きな特徴としています。