〈滋賀県甲賀市との共創〉自治体との共創としては初めての事例となるオリジナル森のマイボトルが誕生しました!
〈共創パートナー〉
滋賀県甲賀市
※自治体との森のマイボトル制作としては、初めての事例になります。
〈ここに注目!〉
甲賀市では、豊かな自然を守り、環境と経済・社会活動が調和した持続可能なまちを、未来のこどもたちに引き継いでいくため、2050年までに温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティ「甲賀市環境未来都市宣言」を行いました。
その実現に向けて、令和6年3月に自然共生サイトに認定された"みなくち子どもの森"のヒノキの間伐材を活用した森のマイボトルを作成しました。商品名は、「環境未来都市・甲賀」森のマイボトルです。
甲賀市では行政と市民、事業者が一体となり「環境未来都市・甲賀」の取り組みを進めています。アサヒユウアスの強みを生かした森のマイボトルを開発することにより、甲賀市の活動を後押ししていきます。
〈デザイン〉
デザインには、環境未来都市・甲賀ロゴマークが描かれております。
こちらのロゴマークは、世界的に有名なアートセンター&福祉施設「やまなみ工房」の田村 拓也 氏によって作成されました。
コンセプトは、甲賀市甲南町杉谷にある樹齢千年を超える岩尾池の一本杉をイメージし、力強く生命力に満ち溢れ、まっすぐ未来に発展していく姿が、カーボンニュートラルに向かって進んでいく甲賀市を表しているとのことです。
今後、こちらのマイボトルは、甲賀市が主催するイベントや環境活動に参加された方々へ配布される予定です。
〈みなくち子どもの森〉
こどもから大人まで甲賀の里山を楽しめる自然豊かな公園です。鳥や昆虫、樹木や草花などいろいろな動植物を観察できるほか、園路は起伏がゆるやかなため、30分から1時間程度で1周することができます。
園内にある自然館では、化石や昆虫など甲賀の自然を紹介する展示があります。
〈自然共生サイト〉
「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を国が認定する区域のこと。