長野県PRキャラクターのアルクマも「エシカル消費」をアピール!
〈共創パートナー〉
長野県
〈ここに注目!〉
長野県では、「人・社会・環境・地域・健康に配慮した思いやりのある消費」を
「長野県版エシカル消費」として推進されています。
「森のタンブラー【NAGANOエシカル】」はその取組みの一環として持続可能な
社会の実現に向けてエシカル消費の普及啓発を図る目的で製作され、県が実施
する小・中学校での出張授業や各種イベントで配付される予定です。
〈リンゴの木がどのように使われているの?〉
県産材の活用や廃棄物削減の観点から、長野県内のりんごの木の剪定枝等の廃材を
55%使用したオリジナルの「森のタンブラー」です。
他には間伐材などを由来とした植物繊維であるセルロースファイバーを原料とした
"使い捨て"しない、環境に配慮したタンブラーです。